official 告知ページ (10 + 1 web site) 「建築情報学」は、旧来の建築学の学問的カテゴリに捉われることなく、建築内外の知見を架橋することが使命です。「建築情報学会」立ち上げに向け、それに深く関連する複数のトピックについてオープンディスカッションを行なっています。 第1回は、建築分野出身で現在プログラマーとして活動している堀川淳一郎氏が「ジオメトリ(幾何学)」について、第2回は建築の実務分野から石澤宰氏が「BIM」をテーマとした議論を、第3回はデジタルデザイン教育/研究に携わってきた... Read More | Share it now!
鹿児島大学工学部 建築学科+鹿児島支所 特別講演会 2018
講師:川口 健一 先生 「安全な天井とは」市川 創太 先生 「どのようにを探すべきだろうか」 日 時 平成30年12月15日土曜日 13:30~16:40 場 所 鹿児島大学稲盛会館ホール http://www.kagoshima-u.ac.jp/about/k-inamori.pdf 対 象 建築に興味を持つ皆様(入場無料、先着順) ... Read More | Share it now!
2018/11/24 東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻「まちづくりビジネス論 」にて講演を行います。
東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻(社会人大学院) web: http://www.pppschool.jp/ PPPビジネスV「まちづくりビジネス論」 web: https://g-sys.toyo.ac.jp/syllabus/html/gakugai/2018_71286.html?numbering=MAN606 日時:2018年11月24日(土)16:30〜18:00 主題:「都市圏郊外における地域活性化の実践(仮)」 矢部智仁客員教授担当講義にて、ゲストレクチャラーとしてhclab.國廣が... Read More | Share it now!
GA JAPAN 152
ミラノデザインウィーク LEXUS に関するインタビュー p.190~193 ... Read More | Share it now!
” New working relationship for city regeneration; authorities, companies and citizens “
2018年6月20日から4日間開催されたヨーロッパ最大の都市フェスティバル “We Make the City”の一企画として、アムステルム大学主催のシンポジウム “New Tokyo Story” の登壇者として、國廣が「都市再生の新しい連携:公民協同のかたち〜東京郊外:青梅市の旧市街地再生」をテーマに講演を行いました。 WeMakeThe.City, is the largest city festival in Europe, taking place... Read More | Share it now!
LEXUSミラノデザインウィーク2018
市川創太がLEXUSミラノデザインウィーク2018のデザイナーとして起用されました. https://lexus.jp/brand/lexus-design/design_events/ 新井崇俊もこのプロジェクトのメンバーとして参画しました. メイン会場(16.86m×14.66m)のインスタレーションでは,部屋の中心に設置された(上下に3m)昇降するレーザーからの光に対し,天井から吊るされた11,603本のストリング(ナイロン製直径0.3mmの糸)全てが,他のどのストリングの影にもならないように各スト... Read More | Share it now!
日経アーキテクチュア2018 1-25号 No.1112
プロジェクト予報2018 勝ち残る都市 p.80 「都市街路に着目したツールで空き家再生」 ... Read More | Share it now!
10+1 特集:建築情報学へ「これからの建築家に求められるもの」寄稿
10+1 特集:建築情報学へ これからの建築家に求められるもの 新井崇俊 ... Read More | Share it now!
「空洞化する中心市街地を個人の夢を実現するまちへ変える、青梅市の『アキテンポ不動産』とは?」インタビュー掲載 2017.12.20 greenz.jp
hclab.國廣の青梅市における中心市街地再生の状況と空き店舗対策事業に関するインタビューテキスト「空洞化する中心市街地を個人の夢を実現するまちへ変える、青梅市の『アキテンポ不動産』とは?」が、2017.12.19 greenz.jpに掲載されました。 ... Read More | Share it now!
岐阜おおがきビエンナーレ2017 シンポジウム
岐阜おおがきビエンナーレ2017 Twitter: https://twitter.com/ogakibiennale FB: https://goo.gl/2N776w 12月22日(金)15〜18時 ギャラリー1 「久保田晃弘:コードを記述し、実行し、保存する」 登壇者: 市川創太(建築家/doubleNegatives Architecture Ltd.) 永田康祐(美術家/東京藝術大学大学院映像研究科) 松川昌平(建築家/慶應義塾大学環境情報学部准教授) モデレータ:松井茂 工学を背景に... Read More | Share it now!